208629 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

2004春 下呂2

2日目

ますます暖かくて、いいお天気。 Gジャン邪魔・・・。

●下呂温泉合掌村 入場料800円
今日の目的地です。ここで夕方まで遊ぶ気満々(^.^)
世界遺産の白川村から移築した民家が並ぶテーマパークです。
町外れだけど、十分歩いていけました。 朝10時なのに、しかし暑い・・・

「いでゆ朝市」
入口では季節限定で「いでゆ朝市」と言う、市が立ちます。
お土産にしたいものがいっぱい。でもこれから荷物が増えても困るし
試食をいっぱいして、それで我慢我慢(笑)

「しらさぎ座」 300円
村の中にある合掌造りの芝居小屋です。
年配の団体が吸い込まれていったので、私たちものぞいてみることに・・・
涙と笑いの大衆演劇? 初めて見ました!
すぐ近くで時代劇が見えるのだ。
1時間の涙と笑いの人情劇と、1時間の歌謡ショー。
お芝居しか見なかったんだけど、味があってよかったよ。
300円で2時間。これはお勧め!
しかし、主役の数名と、脇役の演技力に差がありすぎ~^^

「斐騨陶房」 お皿1枚800円 送料700円
素焼きのお皿の絵付けに挑戦しました~。 これも初体験。
私は愛するク~ちゃんと、下呂の思い出に桜を描きました^^
出来上がりは1ヵ月後に送られてくるの。ちゃんとできてるかなあ。

gero5

「ふるさとの杜」
6つの小さなパビリオンで、地元の文化などを展示。
おすすめは「花笠館」と「かえる神社」

「かえる神社」
下呂って「げろ」にちなんでか、街中カエルの絵や置物だらけなの。
ここにもいっぱいカエルがオリマシタ。
しかし、「若ガエル」 これはインパクト強すぎ~~。 とにかく写真見てください^^
お祈りすると若返ると言うの?!そっか~(笑)

「花笠館」
毎年2月14日に行われる国の重要無形民俗文化祭「田の神祭り」を人形で再現しています。
私たち以外、お客が居ない建物の中で、ひたすらくるくる行列を続ける人形たち・・・
ダーリンは怖くて近づかなかった(^_^;) きれいなんだけどなあ~(笑)

他にも村の中の足湯、五平餅の食べ歩き、狛犬博物館 などなど・・・
いっぱい楽しみました。
しか~し、夕方まで時間は持たず、お昼すぎに退散(・.・;)。

下呂温泉合掌村
http://www.gero-town.org/gassho/index.html

●トマト丼
お昼ご飯を食べるため、合掌村のすぐ近くの「菅田庵」へ。
岐阜はトマトの産地らしいのです。
そして、そのトマトを使った料理が考案された。それが「トマト丼」
ちょっと怖かったんだけど、これ、なかなかイケます。
牛丼とトマトたっぷりハヤシライスを足して割った感じ?ん?余計わかんない?(^_^;)

gero6

●デザート
合掌村を後にして、町に下りてきたものの列車の時間までには、まだ2時間・・。
いきなり休憩です~。
「つづみ食堂」
こぎれいなテイクアウトもOKな食堂です。
アイスモナカと新鮮牛乳をいただきました♪

●湯の街ギャラリー
街の中、いたるところに絵手紙が展示されています。
毎年全国から下呂温泉をテーマに、絵手紙を募集するんですって。
その優秀賞の展示を見てきました。
みんな下呂温泉の思い出と愛情をこめた力作ばかり。なんだかいいなあ~。こういうのん。

●おみやげ
残る時間で、駅前のお土産店めぐり。
自分用に「赤かぶのお漬物」「トマトジュース」を買いました。
買ってないけど、銘菓「下呂の香り」。 このネーミングがいいっすね。

gero7

帰りも「ワイドビューひだ」 今度は無事に取れた禁煙の指定席。
大阪止まりだし爆睡だ~って思ったら、
あらら、同じ車両は外国からの団体が・・・。 この人たち、超にぎやかっ!
あのおだやかなダーリンまで切れてたし・・・。
ちょっと後味の悪い帰り道。。。
でもね、よかったよ、下呂温泉。
温泉好きにはお勧めです~♪

    ←1日目に戻る






© Rakuten Group, Inc.